完成タイムの目安 ルービックキューブ、スピードキューブ上達するに当たって。モチベーションを維持するのに必要なのはタイム!!自分のを記録してれば、まぁ成長したかなと思えるのですが、しかし!目安になるようなタイムがあればもっと捗るはずでも個人差があるので調べても出てこないすな。あくまで私のですが、どういう成長過程でタイムが縮まって行ったのか示します。3:001面すら揃わなかった私。簡易lblを覚え、なんとかキュービスト入り回すのおっそいし、たまに忘れる2:00〜1:30簡易lblをなんとか覚え切り、DNFもなし。回すの遅い!しかもクロスをせずに一面揃えてから入れ替えるという謎めいた解法。f2l?なにそれ?おいしいの?1:30〜1:00回すことそのものに慣れて来た様子。ごく稀に1:00も切れるが全く安定せず。1:00〜50秒台形から入るタイプなので、サイト巡りで選んだzhan chiを購入、こら回しやすいわ。特に手順などで成長は無し50秒台簡易版のみで回していたのを徐々に改良。Pllはn1 n2の形にしてからしか解けず、それ以外は手順2回繰り返し無理やりn1n2へ持って行っていたがn1n2以外から手順一回でn1n2へ50秒〜40秒台pllの凄さに気づき、ここで一気に手順を増やす。Pll21種を覚え、さらにf2lの仕組みも何と無く理解(まだ覚えようとはしない)40秒台Pllを覚えるも、まだまだ馴染まず。D面クロスに切り替える。Ollの点型、線型、エル時型以外のものを覚える。40秒〜30秒台いよいよ覚えた手順が手に馴染み始める。遅くとも40秒後半。つか回すのが早くなって来た。30秒〜20秒後半ここでやっと、センターキューブの蓋が取れることに気付き、ネジを緩めた。さらにクロスとf2lが致命的に遅いことにも気づき、f2lをメインに鍛え始める。一つ一つの手順を、キューブの動きに注目しながら理解して行く。が、まだ覚える気はない様子。と、いう感じの2ヶ月です。身も蓋もないですが、多分簡易lblだけでも、回すことに慣れ、体に染み付いて行けば20秒台は出せます。気合いで。 PR